物資の積み込み作業と、人力でのガソリン給油

灯油、米、水、お菓子、カイロ、防寒着、タオルなどの物資を積み込んでいる様子です(左)。被災地ではガソリンスタンドは津波で流されていましたが、地下にあるガソリンタンクは無事で、人力でガソリンを支給しました(右)。

被災地の小学校でのコンサート

岩手県のA小学校でのコンサートの様子です。1年生が特にノリノリでした。演奏に合わせて、全身でトトロの「さんぽ」などを歌ってくれました。

泥だし作業

海から2Kmぐらいの場所にあった事務所も、1.5m床上浸水の被害に遭っていました。次の日に海水は引きましたが、3cmの泥がたまっており、そのこびりついた泥を掃除している様子です。

岩手県での炊き出し

岩手県大槌町で行った炊き出しの下ごしらえをしている様子です。250人分の食事を用意することは相当な力仕事でした(左)。右の写真は、岩手県陸前高田市での地域の人々との昼食会(炊き出し)です。

被災した家の修理と、一軒一軒回っての物資支給

地震でかみ合わせが悪くなり開閉できなくなってしまったAさん宅の扉を、修理している様子です(左)。被災地の一軒一軒に声をかけて、物資を届けました(右)。

2011年12月17日

第26次:12月12日(月)~15日(木) 岩手県大槌町、陸前高田市 クリスマスの集い☆

今回は、クリスマスキャロルなどを歌う人、マジックを披露する人、クリスマスのお話をする人、運転する人・・・それぞれの賜物を活かして各地で楽しいクリスマスの集いをもたせていただきました。顔見知りの人たちとは再会を喜び合い、新しい出会いもあり感謝でした。

バンにいっぱいのクリスマスのプレゼントや頼まれていたものなどを詰め込んでの移動です。自分たちの荷物は最小限にしたのに、いつもながらギューギューに詰め込んでの長旅です(笑)。

嬉しいことに、どこに行っても、事前にお送りした「クリスマスの集い」のお知らせを掲示してくださっていました。

寄付金感謝の報告

12月8日に淀橋教会にて開催されました「大震災から見えてくる日本~新たな課題と今後の展望~東日本大震災復興支援チャリティイベント第一弾」において、参加者の方々から90,994円の寄付をアガペーCGNに頂きました。主催者「いのちのフォーラム」の皆様、ご協力くださいました皆様に心から感謝を申し上げます。この尊い愛のご寄付を被災者の方々への支援のために大切に用いさせていただきます。ご協力をありがとうございました。

2011年12月7日

第25次:11月28日(月)~12月1日(木) 陸前高田市、大槌町

11月28日(月)  東京 → 陸前高田市 → 大船渡市

午前9時、教会を出発。今回は男2人、女3人で行ってきました。出発の日からすごく寒かったです・・・。



岩手県一関市の拠点に途中寄り、マットと水を確保し、陸前高田キリスト教会に午後16時頃に到着しました。震災がなければ岩手県や宮城県を訪れる事がなかったであろう私達。この陸前高田の教会もそのような絆の一つです。教団も教派も異なる教会間に交流が芽生え、森田先生ご夫妻は私達アガペーCGNの事を「愛の津波」と名付けて下さいました。良い交わりを頂き共に沢山笑いました。祈って一路、大船渡の宿泊所に向かいました。

公共の宿泊所でしたが、廊下には「ケセン語訳聖書」のマタイ福音書の言葉が掛け軸に書かれていました。ビックリ!!!たぶん「頼りなぐ、望みなぐ、心細い人ァ幸(すあわせ)せだ 神様の懐(ふところ)に抱がさんのァその人達(ひたら)だァ」と書いてあると思います。意味は、マタイ5章3節の「心の貧しい人々は、幸いである、/天の国はその人たちのものである。」(新共同訳)と同じです。

2011年12月5日

第24次:11月6日(日)~9日(水) 岩手県大槌町、陸前高田市、宮城県気仙沼市

移動中、本当に紅葉がきれいでした☆




今回の主なミッションは、アメリカから船で届いた「大人の運動シューズ」約120人分と、22cmまでの「子どもの室内用の上履き」(フリース)約600人分の配達と、人々との交わりでした。大槌町には津波以来まだ靴屋さんが回復しておらず、車で隣町まで買いに行かなければ靴が手に入りません。以前より、「本当に必要な人たちに靴を届けたい」と願っておりましたが、この度、アメリカから丈夫なはきやすいシューズが届けられました。大人用のシューズは数が少ないために、どのようにすれば本当に必要な方に届けることができるのか知恵が必要でした。しかし、結論から言いますと、誰一人「私のサイズがない(涙)」ということなく、ちょうどピッタリ配達できたことに大きな驚きを感じました。しかも、アメリカのサイズなので幅広で装具を履いておられる方や、日本で販売されている通常の靴ではなかなか自分に合うものが見つけられない人までがピッタリサイズで「履きやすい。ピッタリだ☆」とのことでした。

第23次:10月23日(日)~27(木) 岩手県大槌町、陸前高田市

今回は毎日数カ所で「芋もち」「お汁粉」「お抹茶」を提供させていただき、出会えた方々と比較的ゆっくりお話しすることができました☆また、参加者の若者たちがバイオリンとキーボードで素敵な音楽を奏でてくれました。

10月23日(日)  東京 → 一関の拠点

10月24日(月)   一関の拠点 → 大槌町 → 遠野市の宿

遠野の峠を越えると、突然目の前に荒涼とした海沿いの町が現れてきました。涙がとめどなく溢れました。何度もテレビ等で見てきましたが、現実は厳しいものでした。瓦礫は片付けられているものの、点々と立つ鉄骨のみの建物が、海風の厳しさの中で叫びを上げているように思えました。「ここがJR大槌駅です」と聞かされても、その面影もなく、自然の脅威に圧倒されました。

地元の人々が毎日次々と集まる「広場」に来て下さったおばあちゃん達、また傷ついた方たち、保育園児たち・・・。皆さん、暖かく迎えてくださり、私たちの小さな奉仕を喜んでくださいました。芋もちも大好評でした☆バイオリンの生演奏を初めて聴く方も多く、また、涙を流して聴き入る方々の姿もありました。子どもたちは目をクリクリさせて演奏を聴いていました。お土産のお菓子に大満足でした☆

第22次:10月9日(日)~13日(木) 陸前高田市、大槌町(3)

10/12(水) 遠野市 → 大槌町 → 一関市

昨日と同じく車中で朝食。8:30に大槌町へ到着。

まずは、赤浜の海岸へ向かいました。ひょっこりひょうたん島(蓬莱島)の近くまで行ってみると、海の水が澄んでとても奇麗でした。「黒い大津波が来た」とは全く信じ難いことですが、海岸にはまだまだ被災の爪痕が残っていました。ぬいぐるみやお茶碗など海岸に無造作に散っていた光景が痛々しく、日常生活をいきなりおそった大地震と大津波が人々の生活を一変したのがわかります。






今日は、男子は昨日とは別の場所で側溝の泥を暑い中かき出しをしました。

第22次:10月9日(日)~13日(木) 陸前高田市、大槌町(2)

10/11(火) 遠野市 → 大槌町

早起きをして、祈りの時を持ち、一路大槌町へ。車中で朝食。


8:30に到着をしたので城山の高台に登りました。震災からちょうど7ヶ月目の日で地元の方々も登ってこられていました。

漁師のおじさんたちがベンチに座っており、私達がクリスチャンであることを知った一人の人は、「話が聞きたい」と言って私たちはベンチに座るように勧められました。「クリスチャンはどういう人達で、何を信じているのか?」、「他の宗教とはどういう関係なのか?」などの質問に、いろいろと短い時間に話せるだけのこと、説明できるだけのことを話させていただきました。

2011年10月16日

第22次:10月9日(日)~13日(木) 陸前高田市、大槌町(1)

10/9(日) 東京 → 岩手県一関市
14:15教会出発 一路、一関へ



10/10(月)一関市→ 陸前高田キリスト教会訪問 → 遠野市


陸前高田教会を訪問しました。祝日だったので奥様先生も一緒に素敵な時をもたせていただきました。午前中は教会の中で証し大会!!森田先生ご夫妻の「救いの証し」「召命」「馴れ初め」「開拓伝道」「苦労と喜び」そして「今回の被災の事」など全般にわたってお話くださいました。参加者全員が共に喜び、涙をし、実に素晴らしい交わりのひと時でした。

2011年10月15日

第21次:10月2日(日)~6日(木) 第二回和太鼓演奏(2)

10月4日(火) 一関の家→大槌町→遠野市の宿

4時半起床、5時出発。


早く到着したので15分ほど仮設学校校舎を見学させていただきました。大槌町の4つの小学校と、1つの中学校が合同で使用しています。体育館は一つです。

第21次:10月2日(日)~6日(木) 第二回和太鼓演奏(1)

10月2日(日)~6日(木)を利用して、3日間で「和太鼓三宝会」のみなさんが10回公演を行なってくださいました。一つひとつの公演を大切にして、全力で臨んでくださいました☆一つの公演を行うのに「移動」「荷卸し」「会場づくり」「公演」「片づけ」「移動」の作業を繰り返しますので、「移動」「公演」の時間を除いても公演前後にそれぞれ2時間ほどかかります。過密スケジュールのため、移動中に車の中で食することもしばしば。睡眠時間も足りない分を車の移動中に補っていました。そこまでしてでも、1人でも多くの人に「希望」「喜び」「楽しみ」を届けられたら・・・という「和太鼓三宝会」からの願いと、アガペーCGNの願いが一致して今回の企画となりました。

お祭り好きの陸前高田市と、大槌町では、どこに行っても大喜びで歓迎されました。和太鼓は、老若男女問わず、魂の奥底にまで届くのでインパクトがありました。あちこちで涙なしには語れない感動の場面に遭遇しました。

10月2日(日) 教会→一関の家

朝13時30分出発。夕食、風呂。遅くとも22時には就寝

10月3日(月) 一関の家→陸前高田で公演→一関の家

6時半 起床、7時半 出発。


東京から600Kmほど移動するために、和太鼓のひもを緩めていました。到着後すぐにチューニングです。

2011年9月30日

第20次:9月25日(日)~29日(木) 岩手県大槌町

今回は男3人、女1人の4人体制でむかいました。遠野市や、大槌町の地元のボランティアセンターを通しての活動が多かったですが、顔なじみの人々に会うチャンスにも恵まれ感謝な時を過ごせました☆

主な活動は「いんげんの収穫」「ぐるっと大槌(物資配達、安否確認 など)」「泥だし」「物資配達」でした。毎回訪問するたびに、復興が進み、何か新しいことが始まっています☆

これからの復興も楽しみです!私たちにできることは小さなことですが、精一杯できることを地元の人たちと一緒にやっていきたいです☆

9月25日(日)

1:30 教会出発

20:30 遠野まごころネット着、登録し宿泊

9月26日(月)

6:00 起床。朝食後

7:30 遠野市ボランティアセンターに毎日求人募集を出しているファームにむかい、社長から仕事の説明を受ける。このボランティアは元々被災者の方が働けるようにという事であったが、被災者の方で参加する方が少なく、ボランティアの方々に声をかけるようになったようです。

8:00 いんげん畑に到着。広さは6反あるそうで、カゴとハサミを渡され説明を受ける。お天気が曇りで暑くも寒くもなく仕事はしやすかった。当初午前までにして、体力の具合で午後を考えていたが、全員5時まで実施できました。休み時間に「アガペー」の意味を聞かれる事もあった。岩手ではジャージ牛は赤いので赤牛というらしく、方言では「アカベコ」といい、「アカベ」という言い方もあるので、その事かと思われたとか。私たちが東京の教会の牧師たちである事も知ってもらえ、自然の中で良い時を持てて感謝。

17:00 仕事終了

17:40 遠野市の「まごころネット」に帰り、ミーティングに参加し、そこでの有料炊出しを頂きました。寝泊まりする体育館では、いんげん収穫で一緒だったO○さんという方がお隣でしたが、近くの人に「アガペーというのはギリシャ語で愛なんだぞ」と早速話してくださっていました。

9月27日(火)

6:00 起床、朝食。

7:30 遠野出発。最近では、笛峠を越える時に、毎回「鹿」に出会います。とてもかわいいです。



大槌町のがれきも、町の中では相当少なくなり、どんどん更地になってきています。



8:30 大槌ボランティァセンター着。登録後、城山公園から市内を見学。ローソン横のサテライトに行き、そこから桜木町の個人宅の草取りをする事になりました。

9:30 現地に案内されると、前回のチームがかなり草取りをして下さっており、残った奥の部分や、庭木にからんだツタを取ったり、ゴミを拾ったりの仕上げをしました。作業としては、昼休みを挟んで2時には仕事を終えてサテライトに帰る事が出来ました。その個人宅は、かつて一人暮らしのおばあさんが住んでいたが、現在はご子息の所に移られ、誰も住んでいないとの事。しかし作業をしていると、数軒先のおばさんや、隣地の大工仕事に入っておられた方たちが声を掛けて下さいました。




14:00 サテライトに戻り、報告書を書いた後、サテライトの中で行われていた「写真返却展」を見学。自衛隊や多くのボランティアさんたち(アガペーCGNでもほんのわずかですが、協力させていただきました)の手によって、再び持ち主に戻る日が来ることでしょう。



14:30 ある地域を訪問したときに、Oさんという体の不自由な方が電気自動車に乗って来られたが、この方は11年前に脳卒中で半身不随になった後、リハビリで絵を始められ、色鉛筆画を年間300枚ほど描いておられるということで、仮設カフェにも作品が展示してありました。震災時には家が流され、奥さんも流され、作品も流されてしまったが、今一緒に住んでいるお姉さんに助け出されたということです。私たちが興味深く聞いていると、家に戻って今までの作品のコピーを見せて下さった。作品を見ると風景画から静物画、人物画まで、あらゆるものを精力的に描いておられるが、独学とは思えない素晴らしい出来栄えです☆現在、現物は流されてしまったが、コピーをボランティアの方にパソコンに読み込んでもらっているようです。


地区の代表の方に少し物資の事を話すと、必要な方々に分けていくので喜んで頂くとの事で、淡路玉ねぎ2箱、遠野で買った梨を20個ほど、ツナ缶5ケース、靴下を少しお渡ししました。

16:45 遠野市の初めての宿泊所に向かう。ある個人の方がボランティアのためにという事で1泊2食風呂付で3800円で泊まれる情報があったのです。民宿開業の手続きを取っているわけではないので、現在は広告を出しているわけではないそうですが、ボランティアの宿泊先が無いという事を聞いて、ボランティアの方々にボランティアをするつもりでやり始めたということです。最初は3000円でやり始めたが、とても採算が取れなかったようです。

9月28日(水)

6:00 起床。オーナーさんは粘土細工の先生をしており、部屋には作品が一杯展示してあった。またボランティア活動にも携わっており、ボランティアさんがいないと復興は何も進まないと語っておられました。またメディアでは物資は間に合っているといっているが、中心部だけで、箱崎や端々の地域では、物資がまだまだ足りないとの事で、協力して下さる方々があって物資を送って下さるので、ご自分でも物資を届けたりしているようです。仮設住宅も地域によって情況がまるで違うとの事。


8:00 大槌に向かう。

9:15 大槌ボランティアセンターに着き、2チームに分かれて活動しました。1つのチームは、仮設住宅を回って野菜販売をする「ぐるっと大槌」の車に同乗し、その手伝いをする。もう一つのチームはサテライトを通して、安堵地区の泥出し作業に当たりました。

「NPOぐるっと大槌」は大槌町の仮設住宅を順番に回ることで、小槌の地元の野菜を売るだけでなく、住んでいる人たちの様子を伺ったり、マスコットの「おおちゃんとこづちちゃん」を仮設の人に作ってもらって、収入の助けにする活動も行っていました。代表の方は、大槌の復興について、企業誘致や盛岡への幹線道路の整備、または、老人福祉地域としてまったくリセットされた地域として特徴ある地域にするなどいくつかの構想をもっており、熱心に語って下さった。大槌復興のためには、やはり外部からの協力が必要であることと、長期的な復興計画の前に、この2、3年間に大槌から人が離れて行かないために仕事を得るための対策が必要だと強調されていました。今回一緒に回ることができた仮設は4か所だけだったが、仮設の人々の声を聞く事ができ、また地元の人々の話しを聞く事ができたこと、復興へと立ちあがっている人々の熱意と努力を知る事ができて大変有意義でした。






「泥だし」チームは、建物の瓦礫が撤去された跡地で、残った泥やゴミ、草等を片づける作業で、泥が乾燥した時に出るホコリから地域の子供たちを守るために始めるようになったようです。お天気の中での土方作業なので少しきつかったですが、休憩を取りながら2時半頃終了しました。

15:30 その後、ある地域を訪問したときに、5キロ離れた仮設住宅まであるおばあさん送迎しました。彼女は家で和裁の内職をしており、出来たものを届け、新しい材料をもらいに来たようですが、バスは朝6時、8時と夕方ぐらいしかないらしく、車のない方々には非常に不便な生活です。ある地域の代表の方に物資の話をすると、喜んで頂きたいとの事で、玉ねぎ2箱、梨36個、ツナ10ケース、ミネラルウォーター2ケース、靴下1箱を物資倉庫に運びました。そこには物資らしいものは殆どないように見えました。

16:30 大槌を出発し、遠野で買い物をした後、一関へ。到着後、夕食、風呂、就寝。

9月29日(木)


6:30 起床。朝食。
8:00 拠点の整理、掃除。
10:00 一関拠点出発。
16:30 教会着。

第19次:9月11日(日)~15日(木) 岩手県大槌町、福島県郡山市

9月11日(日)

毎月11日の「東日本大震災3・11復興支援超教派一致祈祷会」に参加しました。その後、今回のミッションのミーティングと積み込み。

9月12日(月) 東京→岩手県一関市

朝6時過ぎに、ハイエース(車)に荷物をパンパンに詰め込んでの出発です。今回は、アメリカから船で届けられた子供服と、子供靴の物資配布です。靴だけは、先週3日間かかって各保育所、幼稚園ごとに仕分けしました。


お昼過ぎに一関の拠点に到着。昼食後さっそく、各園ごとに人数分の服を分けました。ある有名メーカーからの提供です。簡単な作業のようで0~6歳児の服を7つの園に仕分けするのに3時間以上かかりました・・・。

2011年9月29日

第18次:9月5日(月)~8日(木)  宮城県気仙沼市、岩手県大槌町

9月5日(月) 東京→宮城県南三陸町、登米市

8時15分に集合。今回は青年チームです。


詩編121編を心に刻み、お祈りの後、出発。まずは、多くのキリスト教会が支援している南三陸町を訪問しました。それぞれに、感じたことがあり、お祈りの時をもちました。

漁業関係の人のお話を聴きました。一年以内(早期)に収穫できるとのことで、わかめの養殖の準備をされていました。



人の作った車も、電柱も未だに無残な姿のままのものもありました。



その一方で、この日は海が穏やかで、とてもきれいでした。半年前に大きな津波があったとは信じられないぐらいに美しい海でした。


宿泊する「サマリタン・パース登米市キャンプ」に到着。大きなドーム型のテントで宿泊しました。実に様々な国から多くのボランティアがきていました。




9月6日(火) 宮城県登米市→宮城県石巻市→岩手県一関市

6時起床、7時デボーション。7時半に出発し、「サマリタンパース」を通して、宮城県石巻市のKさん宅にむかいました。「壁はがし」「断熱材の除去」「すべての釘ぬき」などの大工工事をするまでの作業をさせていただきました。それぞれに精一杯できることを出しきりました。







9月7日(水)  岩手県一関市→大槌町→遠野市

6時起床&デボーション。7時半には拠点の一関を出発し、大槌町にむかいました。




午後には、いつもお世話になっている地元の方たちと合流。彼らと一緒に、現地で仕入れた野菜をもって、約20人の高齢者や、体の不自由な方々の安否を伺うために仮設住宅を訪ねました。





9月8日(木)  岩手県遠野市→陸前高田市→東京

6時起床。7時15分に遠野市のボランティアセンターの全体朝礼。


8時より館内清掃ボランティアをさせていただきました。10時15分陸前高田市キリスト教会のM先生を訪問しました。夜20時頃東京に到着しました。