物資の積み込み作業と、人力でのガソリン給油

灯油、米、水、お菓子、カイロ、防寒着、タオルなどの物資を積み込んでいる様子です(左)。被災地ではガソリンスタンドは津波で流されていましたが、地下にあるガソリンタンクは無事で、人力でガソリンを支給しました(右)。

被災地の小学校でのコンサート

岩手県のA小学校でのコンサートの様子です。1年生が特にノリノリでした。演奏に合わせて、全身でトトロの「さんぽ」などを歌ってくれました。

泥だし作業

海から2Kmぐらいの場所にあった事務所も、1.5m床上浸水の被害に遭っていました。次の日に海水は引きましたが、3cmの泥がたまっており、そのこびりついた泥を掃除している様子です。

岩手県での炊き出し

岩手県大槌町で行った炊き出しの下ごしらえをしている様子です。250人分の食事を用意することは相当な力仕事でした(左)。右の写真は、岩手県陸前高田市での地域の人々との昼食会(炊き出し)です。

被災した家の修理と、一軒一軒回っての物資支給

地震でかみ合わせが悪くなり開閉できなくなってしまったAさん宅の扉を、修理している様子です(左)。被災地の一軒一軒に声をかけて、物資を届けました(右)。

2015年4月18日

第65次:2015年4月6日(月)~9日(木) 岩手県大槌町

今回は、初参加の2人を含む男3名、女3名で初期の頃から継続してずっとお世話になっている方々と連携して、「農作業と「お掃除」に行って参りました☆



4月6日(月)

朝8時過ぎに皆様に見送られて出発しました。東京は快晴でしたが、北上するにつれだんだんと雲が増え、パラパラと小雨が降ってきました。パーキングエリアで昼食をとり、順調に東北入りしました。

午後4時前には陸前高田キリスト教会のM先生を久しぶりに訪ねました。突然の訪問にも関わらず、先生はニコニコ笑顔で教会の周りを案内してくださり、近況を聞かせてくださいました。他の被災地同様、陸前高田市でも現在、地盤引き上げの工事が進められています。たくさんの重機が入り、道路以外の土地に土が高く盛られていました。以前は高台に立つ教会からも見えていた海が、もう半分も見えなくなっていました。それでもまだ予定の半分の高さほどしかないそうです。工事が全て終わる頃には、きっと海は全く見えなくなるのでしょう。長年海に親しみ、暮らしてきた方々を思うと、なんとも言えない気持ちになります。教会のすぐ近くに桜の木が立っていました。震災後、東北では何万本もの桜の木が津波到達ラインに沿って植えられたそうです。その桜の木が、ピンク色の花を咲かせ始めていました。当時を思い起こさせる、しかし希望も感じさせてくれる、そんな桜の花です。その木の向かいに、津波によって崩壊したままの姿で建つ一軒の家がありました。家主のおばあちゃんが最近亡くなられ、結局手を付けられずにそのままにされているそうです。少し離れたところには立派な復興住宅がそびえ立っていましたが、高い家賃のために入居者不足なのだそうです。そんな中、震災前は年に数回しか教会に来なかったある女性の方が、その復興住宅に移り住んだ後、今は毎週の礼拝に来られているのだと、嬉しそうに話してくださいました。震災は多くの変化をもたらしましたが、目に見える表面的な復興もさることながら、人の心の復興も、少しずつでも進められているようです。