物資の積み込み作業と、人力でのガソリン給油

灯油、米、水、お菓子、カイロ、防寒着、タオルなどの物資を積み込んでいる様子です(左)。被災地ではガソリンスタンドは津波で流されていましたが、地下にあるガソリンタンクは無事で、人力でガソリンを支給しました(右)。

2012年10月16日

第36次:9月3日(月)~6日(木) 岩手県大槌町、陸前高田市

今回は、「フラダンスチーム」です。服装も、身につけるものも、ハワイ風にアレンジして、楽しい雰囲気作り・・・。 仮設住宅の中には、やはり引きこもりがちになっておられる方々もまだまだたくさんおられます。今回も、現地で、地域のために身を粉にして仕えておられる方々の協力を頂いて、小さいながらそのお手伝いをさせて頂くことができ、感謝でした。 楽しいイベントなどがあると、普段家から出ることのない人たちも、「じゃ、行ってみるか~」と気分が前向きになるようです。一歩家から出ると、心にも幅が出てくるようで、無口だった方が、ぽつりぽつりと話し始められ、そのうち涙がポロポロと・・・、しかし、いつの間にか笑顔がチラホラ、そして共にお茶の交わりへ。私たちはずっと現地で共にいることができなくとも、地元のリーダーの方々が、「定期的に訪問してくれるのは本当にうれしい」「始めからずっと来てくれるのはあんた達ぐらいだよ」「忘れないでね」「また来てね」「復興はまだまだだよ」「これからが勝負」と涙をこらえて...

Page 1 of 2212345Next