物資の積み込み作業と、人力でのガソリン給油

灯油、米、水、お菓子、カイロ、防寒着、タオルなどの物資を積み込んでいる様子です(左)。被災地ではガソリンスタンドは津波で流されていましたが、地下にあるガソリンタンクは無事で、人力でガソリンを支給しました(右)。

2011年8月30日

被災地子供リフレッシュキャンプ in 駒ヶ根:8月21日(日)~24日(水)

福島市から長野県駒ケ根パノラマ愛の家に40名受け入れ(内25名は幼稚園児~高校生)させていただきました。主催は、この度設立された「被災地子供リフレッシュ・ボランティア・駒ケ根」(事務局:愛の家内)ですが、13団体の協力、71名以上のボランティアが与えられ感謝でした。それぞれの賜物を活かして、食材・物資・バスの提供、調理・運転・演奏・エンターテーメント等の活動に喜んで仕えさせていただきました。バスから降りるとまず深呼吸を何度もして「空気がおいしい☆」と皆大騒ぎできた☆一番心に残ったのは「空気がきれいだったこと」「川遊び・沢遊び」「流しそうめん」「友達とキャッチボールをしたこと」・・・と言う子が多かったのですが、全てのプログラムに感動の連続のようでした。 流しそうめん 水遊びに大喜び 川遊び、沢遊び カニがいます! 駒ケ岳に行きました 6月、福島市の知人よりお電話をいただき、夏休みに子供達のキャンプをしたいとのご依頼をいただきました。とにかく「き...

2011年8月27日

第17次:8月21日(日)~25日(木) 福島県、岩手県、宮城県

8月21日(日) 福島県郡山市  アガペーCGN物資倉庫にアメリカの某メーカーから送られてきた子供服を積み込んで、一関の拠点に向かいました。 8月22日(月) 岩手県陸前高田市 うれしかったです!あちこちで商店が再開されていました。震災1週間で現地入りしましたが、その時には店内に瓦礫が散乱しており、手の付けようがなかったローソンでしたが、見事に再開!24時間営業していました☆ローソンの隣には、「KUMON」「auショップ」などの実に様々な商店が軒を連ねていました。道をはさんで反対側には、「ファミリーマート」と「地元の野菜売り場」☆特に、陸前高田市のおいしそうなとれたての新鮮な野菜が安い値段で売られていました☆ 今回の地震は多くの橋を流しました。今まで、橋がなくなったので向こう岸には簡単には渡れなかったのですがようやく仮設の橋ができていました。橋を渡ると、被害を受けたK小学校がありました。校舎の窓ガラスは、痛々しい割れ方をしており、校舎の中も...

Page 1 of 2212345Next