物資の積み込み作業と、人力でのガソリン給油

灯油、米、水、お菓子、カイロ、防寒着、タオルなどの物資を積み込んでいる様子です(左)。被災地ではガソリンスタンドは津波で流されていましたが、地下にあるガソリンタンクは無事で、人力でガソリンを支給しました(右)。

2019年8月24日

第89次:2019年8月11日(日)~15日(木) 岩手県大槌町

今回は、プロの和太鼓奏者2名と、健康体操のプロと、運転手2名で東北に向かいました。隊員達にとっては、お盆休みを生かしての訪問でしたが、普段イベント訪問している10軒以上の学童や施設などはまさに「お盆休み」・・・。どうなるのか少々不安はあったものの、現地での再会を楽しみに向かいました! <8月11日(日)> 12時過ぎに新宿を出発。お盆の渋滞に巻き込まれ、22時に陸前高田の旧小学校で宿泊。初めての宿でした。震災とは関係なく2011年にそもそも統廃校となった校舎をリフォームされた宿でした。震災直後は、ボランティアの皆さんの宿泊所でした...

2019年4月10日

第88次:2019年3月24日(日)~29日(金) 岩手県大槌町、宮城県気仙沼市、七ヶ浜町

三陸鉄道リアス線163Km(盛~久慈)は、3月23日に運航開始イベント、24日一般乗車開始。今回お会いした多くの地元の人たちとの話題で共通していたのは「鉄道の復興は一つの希望のシンボルです」という声でした。 また、三陸道、釜石道もさらに拡張工事が進み、今では大槌から宮古や花巻まで、高速道路であっというまに移動できるようになりました。震災直後は、野生の鹿たちを見ながら、電柱も一つもない細く険しい山を越え・・・巨大ダンプカーと交互通行し・・・その時のことを思い出すと、嘘みたいに快適な移動が可能になっています。 今回は、ゴスペルフォークシンガーの「みささん」が参加してくださいまし...

2019年1月27日

第87次:2018年12月25日(火)~30日(日) 岩手県大槌町

滞在中の現地の気温は「最高が3度、最低はマイナス」の予報で、しかも今回は、諸事情により全期間「現地チームの車」の調達が不可能の予定でした。よって、基本は「徒歩」と「(アガペー農園の)自転車」と「(各方面一日に数本の)町内バス」での移動で、必要により「タクシー」利用の覚悟で現地入りしましたが・・・神様は実に愛と慈しみに富んでおられる方で、急きょ27日の午後から車が与えられました!おかげで行動範囲も大きく広がり、豊かな各所訪問となりました。 <12月26日(水)>  朝7時45分に夜行バスが大槌に到着し、まずは、宿へ直行。8時半から女将や大将と近況や、今後のことなど色々お話が出来ました。出発の時には、「皆で食べて」と手作りフツールケーキを持たせてくださいました。いつもながら女将の愛と気配り、おもてなしが素敵で...

Page 1 of 2212345Next