物資の積み込み作業と、人力でのガソリン給油

灯油、米、水、お菓子、カイロ、防寒着、タオルなどの物資を積み込んでいる様子です(左)。被災地ではガソリンスタンドは津波で流されていましたが、地下にあるガソリンタンクは無事で、人力でガソリンを支給しました(右)。

2017年10月28日

第83次:2017年10月15日(日)~18日(水) 岩手県大槌町

6月にアガペーCGN第81次でサツマイモの苗4種類を(スケジュールがあいていた)早朝6時から地元の方々と植え、第82次の9月には「来月は、さつまいも芋掘りだね!来て下さいね!」と農園のリーダーたちから言われていたので、今回は「収穫」と「夕食会」と「各所訪問」が主なミッションとして隊員2名と現地チームで訪問致しました。 2011年3月11日の震災以来ずっと関ってきている地元の方たちから、震災後1年程して「地元の皆さんとの良き交わりの場として、畑を作りたいけど、自分達だけでは難しいから、アガペーさんの若い力で是非助けてほしい」とお願され、青年、壮年たちが開墾から初めた「アガペー農園」。(後に他の2つの畑も与えられ、申請の際に別名登録されましたが、現地の畑チームの人々と私たちの間では「アガペー農園」と今でも呼んでいます) ちなみに、地元の皆さんは、以前は漁師さんだったり、レスキュー隊員だったり、造船のエンジニアだったり・・・農業経験者はゼロでのスタートでした。開墾するのも、畝をつく...

2017年10月6日

第82次:2017年9月18日(月)~22日(金) 岩手県、宮城県、福島県

今回は、神山みさ(シンガーソングライター)さんと2人の隊員が各地を訪問させて頂きました。顔を出すだけで「あっ!また会えた☆」「忘れないでまた来てくれたのね、ありがとう」「久しぶり、元気だった?皆、どう?」と喜ばれました。 被災された方々、被災地に住む方々、県外などに避難しておられる方々、天にいかれた方々、新しい命・・・この6年6か月は、それぞれに色々な事があり、家庭環境、地域格差、諸事情もあり、一言で形用する言葉が見つかりません。涙し、悲しみ、痛み、後悔し、傷つき、笑い、他人と比較し、落ち込み・・・新たな喜びを得、希望を持ち・・・。でも、「○○さんがいてくれたから今がある」という言葉は皆さんに共通しています。 お互いに色んなことがあったけど、「助け合ってきた」「忘れずに心にかけて声をかけ合った」「愛を見える形で表現してきた」というのは、皆さん共通の声です。 食べる復興、泊まる復興、観光する復興・・・ということで、経費以上の物は、自己負担で気持ちよくお腹いっぱい食べてきました!...

Page 1 of 2212345Next