物資の積み込み作業と、人力でのガソリン給油

灯油、米、水、お菓子、カイロ、防寒着、タオルなどの物資を積み込んでいる様子です(左)。被災地ではガソリンスタンドは津波で流されていましたが、地下にあるガソリンタンクは無事で、人力でガソリンを支給しました(右)。

被災地の小学校でのコンサート

岩手県のA小学校でのコンサートの様子です。1年生が特にノリノリでした。演奏に合わせて、全身でトトロの「さんぽ」などを歌ってくれました。

泥だし作業

海から2Kmぐらいの場所にあった事務所も、1.5m床上浸水の被害に遭っていました。次の日に海水は引きましたが、3cmの泥がたまっており、そのこびりついた泥を掃除している様子です。

岩手県での炊き出し

岩手県大槌町で行った炊き出しの下ごしらえをしている様子です。250人分の食事を用意することは相当な力仕事でした(左)。右の写真は、岩手県陸前高田市での地域の人々との昼食会(炊き出し)です。

被災した家の修理と、一軒一軒回っての物資支給

地震でかみ合わせが悪くなり開閉できなくなってしまったAさん宅の扉を、修理している様子です(左)。被災地の一軒一軒に声をかけて、物資を届けました(右)。

2015年8月25日

第68次:2015年8月16日(日)~20日(木) 陸前高田市・大槌町(岩手県)、郡山市(福島県)


今回は初期の頃から今なお交代で大槌に向かっているベテラン運転手3人が隊員として派遣されました。道なき道を行く、道が毎月のように変わっており、ナビがあてにならない・・・状況の中、運転手は貴重です。今までに多くの隊員が現地入りしましたが、この組み合わせは初めてです。百聞は一見にしかず!現場を見ながら貴重な情報交換の時となりました。

震災直後から大槌町だけでも50ヶ所以上を継続的に訪問していますが、今回も身を粉にして地域に仕えておられる各リーダーたちと連携し「こんにちは訪問」(忘れていませんプロジェクト)で行ってきました。どこに行っても顔を見るだけで喜ばれました。

常に祈りつつ、ほとんどが風の吹くままでしたが、ドンビシャのタイミングで各所を訪問させて頂きました。3秒遅くても3分早くても会えなかった「お母さん」「お姉さん」たち・・・まさかの「桜の木々のお別れ会」・・・。それにしても素晴らしい景観と人々に逆に癒されてきました☆震災直後からの風景がかぶりつつ、『よくここまで復興できたなあ』と思う一方で、『復興はまだまだだなあ』とも感じつつ、まさに祈り続けてのミッションでした。